読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

よろこびの歌 宮下奈都 実業之日本社文庫

記事内に広告が含まれています。

宮下奈都の作品を読むのは『羊と鋼の森』に次いでこれで2冊目。『羊と鋼の森』は本屋大賞受賞作で今回読んだ『よろこびの歌』は特に何かの賞を取った…って訳ではないけれど、個人的には『よろこびの歌』の方がグッときた。

『羊と鋼の森』と『よろこびの歌』の違いはラノベ感。『羊と鋼の森』は都合の良過ぎる設定がてんこ盛りだったのに対して『よろこびの歌』はジュニア述べるとか児童文学程度の盛り具合だったのが私の性に合ったのだと思う。

なお『羊と鋼の森』はピアノの調律師が主人公の作品で『よろこびの歌』は女子高生が合唱をする物語だ。

スポンサーリンク

よろこびの歌

ザックリとこんな内容
  • 著名なヴァイオリニストの娘で、声楽を志す御木元玲は音大附属高校の受験に失敗し、失意の中で新設女子高の普通科に進む。
  • 玲は初めて味わう挫折感から抜け出すことが出来ず、同級生との交わりを拒み、母親との関係もギクシャクしていた。
  • しかし、校内合唱コンクールを機に頑なだった玲の心が変化して……

感想

作者の宮下奈都の来歴についてはよく知らないまま読んだのだけど、どうやら音楽がテーマの小説をたくさん書いているらしい。音楽が好きな人なのだろうなぁ…って事は読んでいて思った。

『よろこびの歌』の主人公、玲はバイオリニストの娘で音大付属高校に合格するつもりが不合格になったしまって、不貞腐れた気持ちでパッとしない新設の女子高に入学する…って設定。そこで知り合った友人達も、それぞれに自分の思うようにならなくて四苦八苦している。

「女子校物だから、女子校出身の私が読んだら共感出来ることが多いのかな?」と期待して読み進めたのだけど、残念ながら1ミリも共感できないった。主人公にしても他の登場人物にしても、どいつもこいつも私とは違う人種の女の子だった。

共感出来ないのに「面白い」と感じたのには理由がある。私は共感することが出来なかったのだけど『よろこびの歌』に登場する女の子達はどこか娘に似ていたのだ。私は現在、高校2年生の娘を持つ母。そして私と娘は人間としての方向性が違っていて『よろこびの歌』は娘側の世界に属する人達の物語だった。

登場人物の女の子達はどいつもこいつも私からすると面倒臭くて、どこか娘を連想させた。そして「娘もこんな風に思ってるんだろうな」としみじみ思い、面倒くさい女の子達が成長していく中で自分と折り合いをつけていく過程に涙した。

たぶん…だけど独身時代に読んでいたら「私の好みじゃないな」と読み捨てていた作品だと思う。人は人生経験と共に読書の好みが変わっていくものらしい。機会があれば宮下奈都の他の作品も読んでみたいと思う。

宮下奈都の他の作品の感想も読んでみる

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました