読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

無花果日誌 若合春侑 角川書店

記事内に広告が含まれています。

私。主人公が「17歳女子」である作品は、まずもって好きになれない傾向がある。

世間の人は、どうして「17歳」って年頃の物語が好きなんだろう?

あれほど自意識過剰で、馬鹿で、傲慢で、そのくせ自信がなくて「あんたは世界の王様か?」と言いたくなような憎たらしい年齢の自分を振り返るが嫌にならないのだろうか?

私は嫌だ。たまらなく恥ずかしい。

そして「小説」という形で17歳が描かれたら最後、傷つきやすくて、そのくせナイフみたいにギラギラしていて……ってなパターンに陥りがちなので、さらに気に喰わなかったりする。

スポンサーリンク

無花果日誌

桐子はカトリックの女子校に通う高校二年生。家の近所のお下劣な環境を脱すべく、県内一のお嬢様学校に入ったのだけれど、お上品ぶった同級生や先生、修道女との毎日は、すっきりしないことばかり。

大好きな母さんの死、郁クンとの恋、衝撃の事件。からまわりする自意識を抱えながら裸の自分に向き合い、明日へ走り出す桐子は――。

みずみずしい十七歳の一瞬一瞬が輝く話題作。

アマゾンより引用

感想

この小説(題名には日誌という言葉が付いているが、純粋な小説である)の主人公は私の嫌いな17歳女子だった。

いつもなら「あー。また17歳かぁ。勘弁してよ」とか思うのだろうが、今回は違っていた。私は生まれてはじめて「小説の中の17歳女子」を好きになってしまったのだ。

だって、すごく良い娘さんだったのだもの。主人公はちょいと前に母親を亡くして、父親と弟と3人で暮らしている女子校生。

働き者で、そこそこ真面目で、だけど皮肉な視線で物ごとを見ていて、ちょっと僻みっぽいところもあるけれど、基本的には楽しく生活をしているようで。

「生きる」だの「死ぬ」だのってことに悩んだりするのも、彼氏にドキドキするのも、家族のことで頭を悩ませるのも、高校生活を満喫するのも、全部が同じライン上にある……ってところが、とても良かった。

奇をてらっていないと言うのかなぁ。女子校という設定も、宗教の扱われ方も、嫌味がなくて花丸をあげたいような感じ。

色んなことを見つめながら成長していく過程に、思わずニンマリしてしまった。

怒ったり、泣いたり、笑ったり……それらはすべて交じり合いながら存在するというのに、とかく1つの部分だけを抽出して固執してしまうことが多いのだなぁ。

最近の私は。この作品を読んで、ちょっと自分を見直したいと思ったりした。

良い作家さんと出合ったような気がする。1冊読んだきりでは、なんとも言い難いけれど、しばらく若合春侑を追いかけてみたい。

関係ないけどもうすぐ無花果の季節到来。私は無花果大好き。

この作品のヒロインも無花果が好き。同じ果物が好きだから、共感したわけではないけれど、なんだか昔からの知り合いのような錯覚さえ覚える主人公だった。

若合春侑の他の作品の感想も読んでみる

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
白い木蓮の花の下で
タイトルとURLをコピーしました