読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

小池昌代

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

かきがら 小池昌代 幻戯書房

小池昌代は私が新刊を楽しみにしている作家の1人なのだけど、今回も「ううむ」と唸ってしまうほど面白かった。小池昌代の作品は...

影を歩く 小池昌代 方丈社

相変わらず切れっ切れの面白さだった。以前『裁縫師』と言う作品を読んた時に「最盛期の小川洋子と河野多惠子を足して2で割った...

幼年 水の町 小池昌代 白水社

ここ数年間の間で読んだエッセイ集の中でダントツに面白い1冊だった。面白いと言っても「笑える」と言う意味ではない。正しは「...

悪事 小池昌代 扶桑社

あれあれ。なんだろう、この小物感とコレジャナイ感。小池昌代、久しぶりの短篇集にワクワクしていたのだけど、今回はちょっとガ...

たまもの 小池昌代 講談社

昔付き合っていた男から赤ん坊を預かって、以降ずっとその子と暮らし続けている女が主人公。「山尾」と言う変な名前の男の子と、...

厩橋 小池昌代 角川書店

ものすごく小池昌代「らしい」感じのする作品だった。舞台は東京。スカイツリーのお膝元で、生さぬ仲の娘を育てる夫婦と、養父母...

自虐布団 小池昌代 本阿弥書店

『自虐布団』は月間『俳壇』という雑誌に連載していた短編小説を集めた短編集。どの作品も「言葉」を生業とする人や、あるいは言...

黒蜜 小池昌代 筑摩書房

小池昌代の作品にはすっかり惚れ込んでいるのだけれど、今回は正直イマイチだった。前回読んだ『弦と響』(忙しい時期だったのか...

わたしたちはまだ、その場所を知らない 小池昌代 河出書房新社

小池昌代の長編作品は初めて読んだのだけど面白かった。ずっと短編集を読んでいて「いつかガッツリ長い物を」と思っていたのだけ...

怪訝山 小池昌代 講談社

表題作他2編収録。『怪訝山』、とても面白かった。気持ち悪い話だったけれど、すごく面白かった。久しぶりに「誰かと感想を語り...

ことば汁 小池昌代 中央公論新社

小池昌代作品5冊目。今回も短編集。やっぱり、この人はいい。私の肌にしっくり馴染む人だ。なんと言ったらいいのだろうなぁ。「...

ルーガ 小池昌代 角川書店

小池昌代の作品は女性にこそ読んで欲しいと思う。なにげに汚らしい表現で恐縮なのだけど「女汁したたる」感じがする。表題作を含...

裁縫師 小池昌代 角川書店

エロティックな香りの漂う不思議な話を集めた短編集。最盛期の小川洋子と河野多惠子を足して2で割ったような作風。小川洋子では...

タタド 小池昌代 新潮社

小池昌代の感性、すごくいい……と言うか、私の感性にピッタリと沿って気持ちがいいような恐いような。読んでいて空恐ろしいもの...

感光生活 小池昌代 筑摩書房

『感光生活』は15作からなる短編集。作者の小池昌代は私にとって初挑戦の作家さんだ。詩人で翻訳家とのこと。小池昌代がこの短...
スポンサーリンク