読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

ヲタク

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
映画

映画『劇場アニメ「ベルサイユのばら」(2025年版)』感想

劇場アニメ『ベルサイユのばら』池田理代子の漫画『ベルサイユのばら』が原作のアニメ作品。『ベルサイユのばら』は1972年か...
日記

古きインターネッツの民なので

NHKの『おはよう日本』に登場したことで、仲良しのご近所さんには「テレビに出ます」と打ち明けた。自己顕示欲があったから…...
映画

映画『約束のネバーランド』感想

映画版『約束のネバーランド』は週間少年ジャンプで連載されていた白井カイウ・出水ぽすかの人気漫画『約束のネバーランド』を実...
映画

映画『ルックバック』感想

『ルックバック』は大人気漫画『チェンソーマン』の作者、藤本タツキが描いた短編漫画をアニメ映画化した作品。漫画が発表された...
日記

ベルサイユのばら(フェルゼン編)2024年雪組公演感想。

2024年7月7日。宝塚大劇場で『ベルサイユのばら~フェルゼン編~』を観劇してきた。宝塚歌劇において『ベルサイユのばら』...
日記

私が『ベルサイユのばら』に固執する理由。

この週末。宝塚大劇場へ『ベルサイユのばら』を観に行ってくる。「もしかしたら今回の公演は人生最後のベルばらかも知れない」と...
映画

映画『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』感想

「明けても暮れてもウマ娘のことばかり考えている」と言うほどにウマ娘のゲームにハマった時期があった私だけど「ウマ娘は課金し...

風の向こうへ駆け抜けろ 古内一絵 小学館文庫

『風の向こうへ駆け抜けろ』は地方競馬を舞台に女性騎手と彼女を囲む人達の物語。私は一時期『ウマ娘』にハマっていていて、それ...

ウルトラマン創世記 桜井浩子 小学館

小説を読むのがしんどくなってくるとエッセイとかノンフィクション作品を読むことにしている。『ウルトラマン創世記』はウルトラ...
日記

劇団☆新感線43周年興行『天號星』を観て。

劇団☆新感線43周年興行『天號星』を観に行ってきた。劇団☆新感線は若い頃から大好きな劇団だけど、娘が生まれる前に夫と一緒...
映画

映画『メタモルフォーゼの縁側』感想。

映画『メタモルフォーゼの縁側』は鶴谷香央理原作の『メタモルフォーゼの縁側』を実写映画化した作品。『メタモルフォーゼの縁側...
映画

映画『君たちはどう生きるか』感想

宮崎駿監督の『君たちはどう生きるか』を観に行ってきた。宮崎駿は映画公開時(2023年7月)時点で82歳。年齢的なことを考...
日記

高1娘。初めての宝塚。ライラックの夢路&ジュエル・ド・パリ!!。

黄金週間初日。家族で宝塚歌劇を観に行ってきた。私は独身時代から宝塚歌劇は嗜み程度に好きだけど、娘は今まで宝塚歌劇に興味が...
映画

映画『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』感想。

『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』はTVアニメとして放送されていた『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』の劇場版...
日記

プリキュア20周年『ひろがるスカイ!プリキュア』の衝撃。

毎年、春はプリキュアの新旧交代のシーズン。2023年はプリキュア20周年とのこと。ヲタクとは言うもののプリキュアがはじま...
日記

押入れから黒歴史が発掘される。

年末…と言うと大掃除。だけど我が家はコレって言う大掃除はしていない。掃除をするのなら暖かい季節の方が良いと思うのだ。そし...
日記

私はゲームヲタクとして終わってしまったのかも知れない。

私はゲームヲタクとして終わってしまったのかも知れない。最近「なんだかストレスが溜まりがちだな」と感じるようになった。原因...
日記

昭和の電話は服を着ていた。

『うる星やつら』のリメイクアニメの放送を視聴した。『うる星やつら』は高橋留美子の漫画作品で1980年度の小学館漫画賞少年...
日記

宝塚歌劇『巡礼の年~リスト・フェレンツ、魂の彷徨~』感想。

4年ぶりに宝塚歌劇を観に行ってきた。転職に伴い、唐突に1ヶ月の休みが降って湧いた時に「チャンスがあれば宝塚歌劇を観に行き...
日記

『ゴールデンカムイ』考察。タブー表現の挑戦とその是非とか色々。

黄金週間に野田サトルの『ゴールデンカムイ』を1話から最終話まで一気読みした。私、ゴールデンカムイ』はアニメから入った勢な...
映画

映画『好きにならずにいられない』感想。

『好きにならずにいられない』は2015年のアイスランドの映画。主人公のフーシはデブでハゲでヲタクでコミュ障で童貞…と言う...
スポンサーリンク