読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

白蓮

スポンサーリンク

藤井聡太のいる時代 朝日新聞将棋取材班 朝日文庫

何度も書いているけれど、私は将棋をしないくせに将棋界隈のドラマが好きだ。以前、藤井聡太の師匠が書いたエッセイ『師匠はつら...
日記

夫実家側の親子喧嘩続報。

夫の実家が揉めている。喧嘩のキッカケは義母が自分勝手に退院してしまったこと。義兄&義姉はたいそうご立腹で「親子の縁を切る...
日記

みんなダチョウになればいい。

私。52歳にしては元気だし、どちらかと言うと幸せに暮らしている部類の人間だって自覚はあるけどノンストレスで暮らしいている...

存在のすべてを 塩田武士 朝日新聞出版

『存在のすべてを』は2024年の本屋大賞第3位に選ばれた作品と。作者である塩田武士の作品を読むのはこれで3冊目。前に読ん...
日記

シミ取りレーザーが気になってしまう今日この頃。

私はどちらかと言うと地味な生き方をしていてファッションにはさほど情熱を注がないタイプだけど、美容に興味が無い…って訳じゃ...
仕事

職場の忘年会を断った話。

私。独身時代からアルコールは好きだけど職場の飲み会が嫌いで「職場の飲み会なんて滅んでしまえばいい」と思っていた。しかし私...

あの子とQ 万城目学 新潮社

万城目学作品を読むのは直木賞を受賞した『八月の御所グラウンド』以来はじめて。ポップ過ぎる表紙に「ラノベかな?」と思って手...
日記

52歳主婦。吸水ショーツを買う。

「吸水ショーツ」を買ってしまった。加齢と共に尿もれに悩む人が多いと聞いていたし70代&80代の母達からも聞かされていたけ...
日記

ウスター美術館展に行ってきた。

運動会の代休を利用してあべのハルカス美術館で開催されている『ウスター美術館展』に行ってきた。ここ最近は夫も美術に興味を持...

神に愛されていた 木爾チレン 実業之日本社

うわぁぁぁ。2024年も残すところあと2ヶ月となったこの時期。ものすごく好みの小説に出会ってしまった。他の人はどう感じる...
日記

簡単だけど機械やロボットが出来ない仕事。

先日、ウォーキングをしていたらシーツを洗う工場の前を通った。後で調べたのだけどシーツを回収して洗う仕事はリネンサプライと...
日記

義母。勝手に退院する。

義母が実の息子&娘から怒りを買って大変なことになっている。先日、義母は足の魚の目の手術のために入院した。「足の魚の目なん...

ともぐい 河﨑明子 新潮社

『ともぐい』は第170回直木賞受賞作。河﨑明子は一時期「マイ推し作家」として追いかけていたけれど、最近の作品はさほど好き...
日記

年齢orストレス?睡眠障害対策に乗り出す。

何度か日記にも書いているけれど夏以降ぐっすり眠れないことに困っていた。毎日、気を失うように眠りに落ちる生活をしているので...
高校生活

授業参観からの天高校保護者の有意義な秘密ランチ。

天王寺高校に通う娘(高2)の授業参観に行ってきた。5月に授業参観があったので、実のところ「もう行かなくてもいいかな」って...

ザ・ロイヤルファミリー 早見和真 新潮文庫

最近、すっかり早見和真の作品にハマっている。『店長がバカすぎて』と『新!店長かバカすぎて』『アルプス席の母』に続く4冊目...
映画

映画『梅切らぬ馬鹿』感想。

映画『梅切らぬ馬鹿』は老いた母親と自閉症を抱えるの息子の日常と、彼らと関わる周囲の人達の人間模様を描いた作品。主演の加賀...
日記

実母77歳。娘17歳。それぞれの誕生日。

この秋、実母が77歳。娘が17歳になった。娘が生まれた時、実母は60歳(還暦)だった。当時、ネガティブ思考の実母は「私は...

青い壺 有吉佐和子 文春文庫

先日、書店で『青い壺』が平積みにされているのを見つけた。再ブレイクしたらしい。私は有吉佐和子フリークで有吉佐和子の書いた...
日記

ハウスとホームの違い。

ここ数年、入浴中は防水スピーカーでAudibleを聞いたり、Spotifyを聞いたりしている。防水スピーカーを買った当初...
日記

家事と仕事。両立できるはずがない。

自分で言うのも(書くのも)なんだけど、私は家事も仕事も頑張っている部類だと思う。週5でパートに入っていて、時期によっては...
スポンサーリンク