読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

中陰の花 玄侑宗久 文藝春秋

記事内に広告が含まれています。

禅宗の僧侶である主人公と妻。そして拝み屋の婆さまを軸にした物語。

題名になっている「中陰」とは、この世とあの世の中間地点のことらしい。

丹波哲郎の言う「あの世とこの世は陸続き」と、似ているのか? なんてことは、ともかくとして、よく分からない話だった。

スポンサーリンク

中陰の花

自ら予言した日に幽界へ旅立ったウメさんは、探し物を教えてくれる“おがみや”だった。

臨済宗の僧侶である則道はその死をきっかけに、この世とあの世の中間=中陰(ちゅういん)の世界を受け入れ、みずからの夫婦関係をも改めて見つめ直していく──

アマゾンより引用

感想

だいたい「生死感」なんて厄介なものがテーマになった小説は、たいてい訳が分からないものと相場が決まっている。

その上に「仏教感」が登場して、オカルティックな要素が入ったらしたら分からないを通り越して、投げ出したくなってしまった。

これは面白いとか、そうでないとか、良いとか悪いとか、そういう問題ではなくて、考えたって分かるはずがない……という意味で。

玄侑宗久は、この作品で芥川賞を受賞したとのことだが、なんだか意外な気がした。

問題定義的というか、テーマ的には「なるほど」と思ったけれど文学的にというか、読み物として考えたなら芥川賞が取れるような作品かどうか、ちょっと疑問に感じてしまったのだ。

これもまた、流行なのかも知れないけれど。ちょっとばかり「いまさら」という気がしなくもないのだが、どこまで行っても、日本人はこのテの話が好きなのかなぁ……と思ったりして。

私の感覚的には好きではないのだが、興味深いのも確かである。

表題作よりも、むしろ収録作品である『朝顔の音』の方が理解できたが、こちらは、後味の良い作品ではなかった。

2本とも、やや薄ら寒い印象を受ける作品だった。

これは玄侑宗久の持ち味なのか、それとも作品の持ち味なのか……とりあえず玄侑宗久の作品を、あと1~2冊は読んでみたいと思った。

50音別作家一覧はこちら

作家名・作品名等で検索出来ます
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました