読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

負けんとき  ヴォリーズ満喜子の種まく日々(上・下) 玉岡かおる 新潮社

記事内に広告が含まれています。

ガッツリとした大河小説だった。大河小説好きにはオススメしたい1冊。

ガッツリとした大河小説を書いてくれる女性作家さんって、玉岡かおる人だけじゃないかなぁ……と思う。

「今の時代」と言う括りの中では貴重な作品だと思うのだけど、伝記小説という縛りに負けてしまった感のある残念な作品という一面も感じた。

スポンサーリンク

負けんとき  ヴォリーズ満喜子の種まく日々

明治半ば、播州(兵庫県南部)小野藩最後の藩主の娘として生まれた一柳満喜子。

封建的な家で育った満喜子だが、平民の通う女学校に進んで、アメリカ人教師から英語やキリスト教の精神を教えられ、神戸女学院では音楽を学ぶ。

乳兄弟の佑之進との恋は実らず、傷心の彼女はアメリカに留学することに……。運命に翻弄されながらも、自らの人生を切り開いていった女の姿を描く感動の大作。

アマゾンより引用

感想

主人公は華族の娘に生まれ、近江兄弟社を興したアメリカ人W.M.ヴォーリズに嫁いだ実在の女性。

作品を読んでいると「今の時代に生まれて良かったぁ」と思わずにはいられない。

現代日本も女性にとって生きやすい環境だとは言い難いけれど、それでも当時(明治時代)からすれば、なんと自由に生きられることかと。そんな時代を切り開いてきた先達の苦労には心底頭が下がる。

メンソレータムでお馴染みの「近江兄弟社」が宣教師の作った組織であったってことさえ知らなかった私にとっては「歴史読み物」して面白かった。ただ、女性の生き方を描いた作品としては非常に物足りなさを感じてしまった。

実在の人物を扱った伝記小説なだけに、色々と制約があったのだとは思うのだけど、この作品のヒロインである満喜子は大河小説のヒロインとしては、かなり地味だ。

お育ちが良いので仕方の無い部分もあるとは思うのだけど、それにしても教科書準拠的と言うか、面白見面白味が無いと言うか。

もうちょっと作品の方向性が定まっていた方が良かったのかも知れない。

ヒロインの生きざまを描くのか、それとも「近江兄弟社」の思想を描くのか、あるいは「女性の生き方を切り開いてきた開拓者」を描くのか。

この作品の場合、残念ながらどの側面から読んでも物足りなくて、中途半端な感じがする。せっかくの長編小説なのに、大河小説を読んだ後のカタルシスは得られなかった。

この路線は嫌いじゃないので、ぜひとも次回作に期待したい。

でも、今回の作品は残念ながら、私の心にはグッと響いてくるものが無かった。

玉岡かおるの他の作品の感想も読んでみる

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました