読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

ふたりの証拠 アゴタ・クリストフ ハヤカワepi文庫

記事内に広告が含まれています。

この作品は『悪童日記』の続編で、『悪童日記』の主人公だった双子の片割れの物語だった。

面白い作品だったが『悪童日記』ほどのインパクトは得られなかった。

ある程度のレベルでも「続編」であるがゆえに前作を凌ぐほどでない限り「面白かった」と言えないのが残念である。

スポンサーリンク

ふたりの証拠

戦争は終わった。過酷な時代を生き延びた双子の兄弟の一人は国境を越えて向こうの国へ。

一人はおばあちゃんの家がある故国に留まり、別れた兄弟のために手記を書き続ける。強烈な印象を残した『悪童日記』の続篇。

主人公と彼を取り巻く多彩な人物を通して、愛と絶望の深さをどこまでも透明に描いて共感を呼ぶ。

アマゾンより引用

感想

この作品は、前作に較べて、それほどレベルが下がっているとは思えないのだが前作において、大きな魅力だった部分を捨ててしまったことで作品の世界観が大きく変わってしまった。

その分、魅力が半減したのは否定できない。私が「魅力半減」だと感じた部分は大きく3つ。

  1. 2人で1人だった「ぼくら」が1人、1人になってしまったとでミステリアスな雰囲気が無くなってしまったこと。
  2. 政治的背景を前作より色濃く出したことで物語と現実の垣根が低くなってしまったこと。
  3. 少年が青年に成長したことで、作品全体に溢れていた瑞々しさがなくなってしまったこと。

しかし、私があげた3点は「あえて」導入された小道具のようである。

物語性の高かった前作に較べると、こちらはミステリ性が高いような気がした。

ミステリ系の読み物が好きな人なら、充分に味わえるだろう作品だと思うのだがミステリ音痴の私は、少々退屈さを感じてしまった。

魅力半減の要因としてあげた3つの理由のうち「少年が青年になった」という部分が『悪童日記』と『ふたりの証拠』を大きく区分していると思う。

子供の頃は天才かも知れないと思った子が、成長したらタダの人だった……というのに少し似ていて、どんなに衝撃的な事件が起こったとしても、主人公が青年であるがゆえに「そんなことも、あるかもねぇ」とて軽く流してしまいがちなのだ。

もちろん、こんな感想も、前作と較べてしまうから、そう思うだけであって、この作品しか読んでいなければ、それはそれで面白く読めたのかも知れない。

映画を作る人達が「動物と子役には勝てない」というが小説においても多少は当てはまるのかと思ったりした。

『悪童日記』は『ふたりの証拠』『第三の嘘』と三部作仕立てになっていて、とりあえず手元に3冊目をそろえているのだが2冊目にそれほど魅力を感じなかったので、3冊目に手を伸ばすのを躊躇してしまっている。

もしかすると『悪童日記』だけを読んで続きは読まない方が良かったかも知れない……などと思ったりして。

そこそこ面白く、レベルも高い作品なのに、不満が目立ってしまうのは続編の運命なのだろうか。

夢中になって一気読みするほど面白かっただけに「続編」であるのが残念である。

1冊にまとめるか、別の作品にした方が面白かったのかも知れないなぁ……というのは読者の勝手な言い分であって、作者には関係ないことである。

それにつけても、少し残念だと思わずにはいられない1冊だった。

50音別作家一覧はこちら

作家名・作品名等で検索出来ます
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク