読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

通勤電車での飲酒が伝統ってどうなの?

記事内に広告が含まれています。

先日、ヤフートップのトピックスに『東京駅始発の伝統だった帰りの電車での飲酒をする人が減少している』と言う記事が載っていた。

帰宅するサラリーマンが東京駅でカップ酒やビール、それにおつまみを買って飲酒しながら帰るという伝統があったのだけど、東京駅が始発ではなくなったので、車内で飲酒をする人が減った……と言う内容だった。

元記事はこちら→「居酒屋電車」どうなった 東京駅始発の“伝統文化” 上野東京ライン開業で減少!?』

電車での飲酒が「伝統」と捉えられている事に驚いてしまった。

少なくとも関西ではそんな伝統は無い。もしかしたら記事を書いた記者が内容を盛っているのかも知れないけれど、私は通勤電車での飲酒はいかがなものかと思うのだ。

新幹線や特急電車など長時間乗車する時に、お弁当を買ってアルコールも……と言うのはアリだと思う。だけど、いくらボックス席であったとして1時間も乗車しない通勤電車の中での飲酒・飲食は控えるべきではなかろうか。

電車のマナーとしては「電車の中での化粧」がやり玉に上げられるし、最近は「アメ・ガム等ではなく、おにぎりやサンドイッチを食べる人」について議論される事がある。私は個人的にこれらもマナー違反だと思っているけれど、飲酒はそれ以上に嫌だ。

化粧は駄目。飲食も駄目。だけどアルコールはOKだなんて、なんて身勝手な理論なのだろう。

「社内での飲酒が伝統文化」だなんて、悪しきサラリーマンの風習だと思う。

アルコールは匂いが強いし「酒のアテ」についても匂いがキツイ。お酒を飲むと酔っ払ったりもするだろう。私もお酒は好きだけど「家まで我慢しろ。もしくは店で飲め」と言いたい。

関西でも通勤電車の中で飲酒をする人は確かにいる。

しかし「伝統」とまでは言えないし、そうそう見掛ける光景ではない。私も電車で通勤している頃は見掛けた事があるけれど「あの人、アル中なのかな……」と思って遠巻きに見ていた。

日本は酔っぱらいに対して寛容過ぎると思う。お酒が駄目だとは言わないけれど、酔っぱらいは迷惑だ。私もお酒で失敗した事があるし「飲まずにはいられない」と言う人の気持ちは分からなくもない。

でも、だからって人に迷惑をかけて「酔っ払いだから仕方がない」で済ませてもらいたくない。

私の父は酒で人生を狂わせている。

何度も警察のお世話になったし、肝臓を駄目にして最期は脳が萎縮し50代で認知症のような状態になってしまった。そんな父の最期を見てきただけに、アルコール関連の武勇伝をドヤ顔で語られるのは嫌いだし、上手にお酒と付き合えない人は大嫌いだ。

色々な意見があるだろうけれど、私は通勤電車での飲酒の伝統なんて無くなった方が良いのだと強く思った。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
日記
スポンサーリンク