図らずしもPTAの役を引き受けてしまったので、招集されてPTAの会合に行ってきた。
小学校のPTAと言っても学校の規模だったり、地域柄だったりで随分と様子が違うので、ざっくりりと娘の小学校のPTAの状況など。
- 娘の通う小学校は児童数が少なく1学年1クラスから2クラスしかいない。
- PTAは本部と学級委員で構成される。
- どの保護者も基本的に6年間で1回は役をしないとPTAが運営出来ない。
- 共働きだろうが、乳児がいようが、介護してようが免除はない。
- だだし「1回やったら免除」的なルールはある。
- 「1回やったら免除」については細かいルールが設定されている。
私の場合、娘が低学年の時に役をしているし、そもそも本部役員に何かあった場合(転勤・病気等で役が出来なくなった時)の交代要員も引き受けているので、学級委員にならなくて良いはず…だったのだけど、何故か強引に押し付けられてしまった。
納得はいかなかったし「中学校はPTA非会員で通そうかな」くらいの事を思ったのだど、引き受けてしまった限りはちゃんとするし、今さら決まってしまった事に対してグダグダ言うつもりはなかった。
お隣に住む仲良しの子育て先輩に話を聞いてもらって納得した…ってところもある。
先日の1回目会合に参加してみて分かったのだけど、今回の役員決めでは「なんだか知らんけど押し付けられた」ってケースは私だけではなかったらしい。
「昨年、本部の役を受けたのに、昨年に続いて今年は学級委員に選ばれた」なんてケースもあったようだ。
会合は「PTAの役員の決め方について」と言うテーマで揉めに揉めて長引いてしまった。
……まあ…納得出来ないのは分からなくもない。
だけど困ったことに「死んでもPTAの役員をしない」と強く心に決めている人は、本当に死ぬ気で逃るので、役員をしてもらうなんて無理なのだ。
本部役員になった人から「ここだけの話」と言うことで聞いたのだけど、学級委員の開票が終わって、候補者を招集をする時に学校側から「この人は招集しないでください。その方がみんな幸せになれるから」みたいな事言われたため、最初から候補に入れなかった人がいたとのこと。
学校側の言い分も分からなくはない。実際「死んでもやらない」と心に決めている人は、役になったとしてもブッチして来なかったりする。ちなみに…私とペアになった学級委員の片割れは会合に参加しなかった。
ま…あれだ。投票とか、委任状云々以前に、学級委員になる人は最初からほぼ決まっている出来レースだった…ってことだ。
そりゃあ、複数回役を引き受ける人が出てくる訳だ。
- 役員の決め方に不満がある。
- 役員を引き受けてくれた人から苦情が出ている。
- そもそも役員決めのシステムに不透明感がある。
……と意見した人がいて、会合はヒートアップ。喧々諤々の議論で長時間になってしまった訳だけど、実際のところ役員選出方法は不透明感どころか最初から真っ黒だったのだ。
私は「あ~。早く終わってくれないと、塾の迎えに間に合わないな~」なんて心配をしつつ、静かに時間をやり過ごしていた。ちなみに、塾の迎えは間に合わず、娘は1人で帰宅する羽目になった。
私自身は自分が本部役員ではないので、PTAのやり方を変えようと言う気は無い。
私はとりあえず無事に1年をやり過ごす事しか考えていないけれど、娘の1つ下の学年は1クラスしかないので例年以上に大変だろうな…と気の毒に思う。
「PTAなんてぶっ潰せ!」とまでは言わないけれど、そもそもPTAは任意団体なのだから「入りたくない人は入らなくていいよ」って事実を公にすればいいのにな…とは思う。
本当に誰も入らなくなったら、その時に対処法を考えればいいんじゃないかと。
そして、ふと「この調子だと中学校はどうなるんだろう?」と気になったので、お隣さんに「中学校のPTA役員ってどんな感じで決めるの?」と聞いてみたところ、こんな答えが返ってきた。
- 家庭訪問の時に担任の先生から直接依頼される。
- 小学校で役員した人のリストが中学校に渡っていると推察される。
- 小学校で役員した人は確実に中学校もする羽目になる。
……マジか! 逃げ場無しか!
そう言えばご近所さん達もれなく全員、中学校でもPTA役員やってたなぁ…(白目)
先の事を憂いても仕方がないので、とりあえず1年無事にやり過ごせる事だけ考えたい。まったくもって、やれやれだぜ。