義母が入院した。
1月1日に今年の抱負を書いた時に「母も義母も機嫌良く暮らして欲しい」と書いたのだけど、こんなに早くに事態が変わるとは思ってもいなかった。
ただし「突然こうなった」って訳ではない。義母は膝も腰も悪くて腰が90度曲がっている状態だった。放置していた訳じゃなくて、過去に何度も入院したり手術したりしていたけれど、その度に「リハビリが嫌だ」等の理由から勝手に退院したり、治療を辞めたりしていた。
昨年秋にも入院したけど勝手に退院してしまっている。それが原因で長男&長女と大喧嘩からの絶縁状態が続いていて、次男である夫と嫁の私しか実家に行かない状態が続いていた。長男&長女は実家に行くどころか電話にも出ないと言う徹底ぶりで半年が過ぎ現在に至る。
正直、いまだ全貌が分からない状況なのだけど義母は腰が痛くて動けなくなったとのことで救急車を呼び入院している。「腰椎の圧迫骨折かな?」と予想して病院に駆けつけたのだけど、予想以上に状態が悪くて、足腰どころか手の麻痺もあって食事も排泄も全介助状態。ただし頭はしっかりしていて口は達者だった。
「肩凝りが酷くて手が動かせない」と義母。義母は自分にとって都合が悪い事は隠したり嘘をついたりするので、現時点で真相はよく分からない。医師である義兄は私達夫婦の報告を聞いて「転倒して頚椎を痛めたのではないか?」と言っていたけど、それについても現時点では推察でしかない。
あまり状況は良くないけれど、救急搬送された事で長男&長女が半年の絶縁状態を解除してくれたのは良かった。
そして不幸中の幸いと言うかなんと言うか。
義母の主治医は長男(私からすると義兄)の元同僚だったため義兄が率先して動かねばならない状況となった。医者として世間体もあるだろうと思う。とにかく、ここ半年のように私達夫婦に丸投げ…と言う状況からは脱出した。以降、長男である義兄が主体として義母のことを考えていくことになった。
今回は義母が家に帰ることは難しいかも知れない。徐々に足腰が駄目になることは想定していたけど、一気に手が使えなくなるのは考えていなかった。現在は完全に寝たきり状態。どこまで回復するものなのか? 義兄の言うように頚椎がやられているなら回復は不可能だろうし、本当のところはどうなのだろう?
現状では分からないことだらけ。憂いたところでどうになるものではないので「なるようになるさ」って気持ちでいようと思う。