読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

なるかわ園地とツツジロール

記事内に広告が含まれています。

2025年の5月5日。夫と2人でなるかわ園地のツツジを見に行ってきた。

なるかわ園地は娘が小学生の頃にハイキングで行ったことがあるけれど、夫と2人で行くのは初めてのこと。娘が小さい頃は週末となるとハイキングだのアスレチックだの運動公園だのに連れ出していたけれど、娘も成長と共に部活だの友達との遊びだのを優先するようになったため、親と出掛けることが無くなってしまった。

娘を連れてなるかわ園地に出掛けた時は電車を乗り継いで瓢箪山駅まで行ったのだけど、今回は自宅から歩いてツツジ谷を目指した。

1日10万歩チャレンジのことを思えば、なるかわ園地のハイキングなんて大した距離ではなかったけれど、平地を歩くのと坂道を歩くのとでは勝手が違う。特に登りは息が上がって大変だった。私達夫婦よりもずっと高齢の人達がガンガン歩いているのには頭が下がる。ツツジ見たさに出向いたものの、正直坂道は好きじゃない。

…とは言うものの行ったからにはツツジを見ないことには帰れない。なるかわ園地のツツジは地元では「ツツジロール」と呼ばれていて、ツツジの名所になっている。本当は前日に行く予定だったのだけど開花情報を見て5日に行ったのは大正解。素晴らしい光景を見ることができた。

なるかわ園地(ツツジロール)

なるかわ園地(ツツジロール)

上の写真だと人間との対比が分かり難いのでもう1枚。ツツジ谷は近くで見ると大迫力だし、上から見ると「ツツジロール」の名前の通りにピンクのロールを見ることができる。

ツツジロールと人間の対比

ツツジロールと人間の対比

ツツジ谷の広場で昼食を食べて早々に山を降りた。山を下っている途中、遠くから太鼓の音が聞こえてくるな~と思っていたら麓の枚岡神社のお祭りが開催されいてた。毎年、子どもの日に「小太鼓まつり」というお祭りが行われるとのこと。地域の祭りが存続していることと、子どもがたくさんいることに感心した。

枚岡神社のお祭り

枚岡神社のお祭り

そして5月5日の歩数はこんな感じ。歩数&距離的には大したことはないけれど、私にとって坂道はなかなかキツかった。

2025年5月5日の歩数

2025年5月5日の歩数

お天気にも恵まれたし何よりツツジが見頃で最高のハイキングだった。ツツジに限ったことではないけれど、花の見頃にお出掛けするのって案外難しい。天気と予定が上手いこと合致しないし咲いていなかったり散ってしまったり。今年は良いタイミングでツツジを見ることが出来てラッキーだった。また来年も見られたらいいな~と思う。

ウォーキングで1日10万歩の壁を越える。
コロナ禍を機に夫婦で取り組みはじめたウォーキング。少しずつ歩数を伸ばてく中で「いつか1日10万歩にチャレンジしたいね」と...
ウォーキングで1日7万歩の壁を越える。
ウォーキングで1日7万歩の壁を越えた。夫婦でウォーキングをはじめた頃、夫と「長距離歩ける自信がついたら歩いて箕面の滝を見...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
日記
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました