読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

白蓮

スポンサーリンク
日記

大阪万博とインテックス大阪のイベント&英検。

先の日曜日は大阪万博が開催される舞洲に行ってきた。目的は大阪万博…ではなくてブルーインパルス。大阪にブルーインパルスが来...

カフネ 阿部暁子 講談社

『カフネ』は2025年本屋大賞受賞作。作者の阿部暁子の作品を読むのは初めて…と言うか、全くもってノーチェックだったので急...
日記

宝塚と職場のお土産。

先日、初宝塚観劇の奥様をエスコートして宝塚大劇場に行った時の話。「ずっと宝塚にあこがれていたけれど初めて」と言う奥様のた...

傲慢と善良 辻村深月 文藝春秋

辻村深月は前回読んだ『嘘つきジェンガ』がイマイチ好みじゃなかったので「辻村深月はもう読まなくていいかな」って気持ちになっ...
仕事

新年度スタート。とりあえず1年頑張る。

新年度がはじまった。気の迷いで契約更新しちゃったので取り敢えず1年間頑張るしかない。今の職場にきて4年目。私もベテラン…...
日記

宝塚歌劇『ROBIN THE HERO』『オーヴァチュア!』感想。

『ベルサイユのばら』を観たくて宝塚友の会に加入して9ヶ月…はじめて友の会経由でチケットを入手することが出来た。手にしたチ...

武道館 朝井リョウ 文藝春秋

『武道館』は実在するアイドルグループをモチーフに書かれたっぽいアイドルをテーマにした作品。アイドルをテーマにした作品と言...
日記

ウォーキングで1日10万歩の壁を越える。

1日10万歩は何km?52歳&54歳の夫婦が挑戦したウォーキング記録。距離や時間、コース選びのポイントを詳しく解説します。

宙わたる教室 伊与原新 文藝春秋

『宙わたる教室』は大阪府立高校定時制の科学部が日本地球惑星科学連合大会で優秀賞を受賞した実話をベースに書かれた青春小説。...
日記

緊急入院した義母のその後。

先日、腰椎圧迫骨折で入院した義母。予想の斜め上な展開になっている。救急車で搬送された直後は「腰が痛くて動けない」ってこと...

犬婿入り 多和田葉子 講談社文庫

多和田葉子作品を読むのはこれで4冊目。多和田葉子は読んだら読んだで「面白い」と思える作家さんなのに、いまいち手が伸びない...
日記

3年後の春にもう1度メールをください。

大阪府の公立高校受験が終わった。このブログには2年前に娘が高校受験に挑んだ記録を残しているので大阪府の高校受験に関する質...

人はどう悩むのか 久坂部羊 講談社現代新書

久坂部羊は医療小説を書く人…と言うイメージだったけれど最近はエッセイ系の作品が多い。今回の『人はどう悩むのか』は『人はど...
高校生活

娘。2年生終了。そして受験生へ…

娘が天王寺高校に入学して2年が終わり、無事に3年生に進級した。「進級するのって当たり前じゃないですか?」って話だけど、う...

イコ トラベリング 1948- 角野栄子 KADOKAWA

『イコ トラベリング 1948-』は『魔女の宅急便』でお馴染みの角野栄子の自伝小説とのこと。私はそのことを知らずに「ジャ...
日記

義母。救急搬送からの入院。

義母が入院した。1月1日に今年の抱負を書いた時に「母も義母も機嫌良く暮らして欲しい」と書いたのだけど、こんなに早くに事態...

私はだんだん氷になった 木爾チレン 二見書房

昨年末に『神に愛されていた』を読んで以来、せっせと追いかけきた木爾チレン。現在進行系で追いかけている。『私はだんだん氷に...
日記

日本で暮らす外国(アジア)の女性を見て思うこと。

ここ数年、街に日本以外のアジアの人が激増した。顔を見て出身国が分かる訳ではないけれど、なんとなく中国、ベトナム、韓国あた...

ダチョウはアホだが役に立つ 塚本康浩 幻冬舎文庫

ここ最近。私はダチョウに興味を持っている。ユーチューブ動画のオールマイティラボを観たのがキッカケなのだけど、ダチョウのこ...
日記

ガチョウのいじめ。

私と夫のウォーキングコースにガチョウのいるスポットがある。場所はここで公開できないけれどペットでもないし動物園のような場...

死んだ山田と教室 金子玲介 講談社

『死んだ山田と教室』は第65回メフィスト賞を受賞。2025年の本屋大賞にノミネートされている。私。個人的に本屋大賞のノミ...
スポンサーリンク