読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

マクドナルドのシニアクルー。

記事内に広告が含まれています。

ここ数年。マクドナルドのシニアクルーの働きっぷりが目に付くようになった。

店舗にもよるとは思うのだけど子ども連れで混み合いがちな店舗には食べたあとのものを片付けたり、机を拭いたりする高齢女性スタッフが配置されていることが多い。小さいお子さんがジュース等をこぼしても、サッと拭いてくれたり、床をササッと掃除したり。

彼女達の働きを見ていて「私ももう少し年を重ねたらマクドナルドで働きたいな」と思っている。職場で「引退したらマクドナルドで食器下げて机拭く人になろうと思う」と言うと、子育て現役世代の人から「めちゃ似合ってますよ!」と言われて気を良くした。

先日、幹線道路沿いのマクドナルドに行くと高齢男性がドライブスルーと駐車場の誘導をしていた。「へぇ。マクドナルドのシニアスタッフって男性もいるんだ」と関心した。混雑する店舗の場合、誘導するスタッフがいるのといないので店の回転が随分違う。

店内には入って食事をしていたら、さっきの男性が店内に入って中の客を捌いていた。駐車場やドライブスルーよりも店内の混雑の方が大変そうだ…と判断したのだと思う。そして私が食事を終えて帰ろうとした時、彼は駐輪場にいて自転車を片付け、2人子どもを連れた母親が子どもを自転車に乗せるのにサポートをして、ドライブスルーの方に歩いていった。

男性シニアスタッフ、めちゃくちゃ有能!

彼がいるのといないのとでは店の中が全然違う。その店舗は立地条件が良いのでいつ行ってもワチャワチャしていて駐輪場の自転車も倒れていたりして乱雑な印象だったけれど、彼が働くことで店舗の抱える問題点が解決されている。きっと現役時代は何かサービス業に従事されていた方だと思う。目配りとマルチタスクっぷりが半端なかった。採用側はあんな高齢者なら積極的に採用したいと思うだろう。

……と。そんな話をお隣の奥様にしたところ。彼女からも面白い話を聞かせてもらった。お隣の奥様は15年以上スーパーで働いている。レジだけでなくサービスカウンターにも入ったりするような人なのだけど、彼女の同僚が65歳になって退職しマクドナルドで働きはじめたそうだ。

「マクドナルドで机拭く人になる」と言っていたそうなのだけど、お隣の奥様がマクドナルドに行ってみると、カウンターの中でインカムつけてゴリゴリ働いていたとのこと。「スーパーにいた頃もめちゃくちゃ仕事の出来る人だったんだけど、マクドナルドでも凄かったわ」とのこと。

高齢者になっても社会でゴリゴリ働ける人って人間としてみたらスーパーエリートだなぁ~と思う。たぶん目についたのはスーパーエリートのレアケースで、すべての高齢者が彼らのように活躍できる訳ではないよなぁ~とも思う。

年を重ねるごとに健康度は確実に減っていくと思うのだけど、それでも働ける人って心身頑健なんだろうなぁ……あやかりたいと心から思った。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
日記
スポンサーリンク
シェアする
タイトルとURLをコピーしました