今年のお盆休みは遠出することなく地味に過ごした。一応、娘は受験生だし遊び呆けている場合ではないな…と。お盆休み5日間の過ごし方はこんな感じ。
- 1日目→家族で義母の老健見舞い。夜は実家家族と食事会
- 2日目→家族で大阪市立美術館。ランチ後帰宅
- 2日目→夫婦で一心寺に盆参り&ウメダンジョン散策
- 4日目→午前買い物。午後『8番出口』をプレイ
- 5日目→家事&買い物(仕事に備える)
1日中外出することなく、帰宅が早めだったり出発が遅めだったり。4日目、5日目に至っては電車にさえ乗っておらず、自宅近辺で過ごしていた。
美術館に行ったり、梅田の地下街を歩いたりとレジャーめいたこともしたけれど、このお盆休みは「無理しない」を意識して過ごしていた。暴飲暴食もしなかったし、その点については自画自賛。
でもこの「無理しない」については意識高めに頑張った…と言うよりも必要に迫られていたから頑張れたのだと思う。と言うのもお盆休み前は身体的な意味でめちゃくちゃしんどかったのだ。
発熱するとか嘔吐する…みたいな分かりやすい体調不良はなかったものの、とにかくしんどくて目眩がするので「もしかして血圧高いのかな?」と血圧を図ってみたら最高血圧が100を切っていた。要するに単なる低血圧だった。「夏バテとかストレスが原因かもな~」と思ったので、このお盆休みは「無理しない」をテーマに据えたのだった。
……そしてお盆休み最終日。めちゃくちゃ元気になった私がいた。
お盆休み前に感じていた疲労感は無くなったし、アップルウォッチで計測されている睡眠グラフを見ても分かりやすく、ぐっすり眠れていた。腰痛も緩和されているし低血圧の症状も収まっている。
当たり前の話だけど「無理しない」「頑張り過ぎない」「ストレス溜めない」って大事なんだなぁ~と改めて感じた。そうは言っても仕事がはじまってしまったら、のんびり過ごすなんて無理な話なのだけど。
2025年のお盆休みは楽しいこともあったけれど、体調を立て直すことが出来たのが私にとって1番良かったことだった。
ここから年末までは仕事も色々と詰まってくるし、娘の受験は迫ってくるし、老健に入所している義母の身辺に動きがありそう…と盛りだくさんになってくることが分かっているので「とにかく元気で」をモットーに乗り切っていきたい。