読んだ本の『50音別作家一覧』はこちらから>>

白蓮

スポンサーリンク
日記

フィールドワークの重要性。

先日、夫とウォーキングで千早赤阪村を訪れた。千早赤阪村は大阪府唯一の「村」として知られている。自治体の統廃合が行われても...

世界99(上・下)村田沙耶香 集英社

村田沙耶香…ここへ来て大変な作品をぶっ放してくれた。村田沙耶香はデビューからずっと攻め気味の作品を夜に送り出してきた人だ...
日記

隣家が飼っている鳴き声だけの犬。

夫と結婚して19年。結婚と同時に家を購入したので今住んでいる家ともご近所の方々とのお付き合いも19年になる。ありがたいこ...
日記

彼岸花の季節

今年は彼岸花の開花が遅かった。私の認識では彼岸花はお彼岸の頃に咲く花なのだけど、今年は猛暑の加減なのかお彼岸の頃は涼しく...
仕事

あなたが私を忘れても私はあなたを忘れない。

先日、児童発達支援センターを退園されたお子さんと久しぶり再会した。再会したのは知的&発達障がいのお子さんで退園後はもっと...

執着者 櫛木理宇 創元推理文庫

お久しぶりの櫛木理宇の作品。読むのはこれで4冊目。櫛木理宇の作品って基本的に嫌な気分になる作品が多いので「めっちゃ好き」...
本の話

松永K三蔵氏講演会&サイン会に行ってきた!

先日、伊丹市立図書館ことぱ蔵で開催された『松永K三蔵氏講演会』に行ってきた。松永K三蔵は2024年『バリ山行』で第171...
日記

還暦を迎えたらやりたいこと。

私。現在53歳。娘は来春、高校を卒業するのでようやく自由になれるなぁ~という実感がある。「娘への責任が無くなったらやりた...
日記

マクドナルドのシニアクルー。

ここ数年。マクドナルドのシニアクルーの働きっぷりが目に付くようになった。店舗にもよるとは思うのだけど子ども連れで混み合い...

滅茶苦茶 染井為人 講談社

『滅茶苦茶』はコロナ禍の日本を舞台にしたミステリ小説。染井為人の作品で前回読んだ『海神』は東日本大震災がテーマだったのだ...
日記

家族の食事を作る主婦のモヤモヤした気持ち。

週末に1週間の献立を考えていてふと思った。「私はいつも自分の作った食事を食べているけれど夫も娘もそうじゃない。なんだか、...
映画

映画『カラオケ行こ!』感想。

『カラオケ行こ!』は和山やまの漫画を原作とした日本映画。作品公開時「なんか評判良さげだな〜」と薄っすら気になっていたけれ...

さらば!店長がバカすぎて 早見和真 角川春樹事務所

『さらば!店長がバカすぎて』は人気シリーズ『店長がバカすぎて』シリーズ3部作の完結編とのこと(本当に完結なのかは謎ではあ...
日記

宝塚歌劇『PRINCE OF LEGEND』『BAYSIDE STAR』感想。

宝塚歌劇、宙組公演『PRINCE OF LEGEND』『BAYSIDE STAR』を観劇した。2024年に『ベルサイユの...
日記

岸和田だんじり祭りに行ってきた。

9月14日の日曜日。夫と2人で岸和田だんじり祭りに行ってきた。私も夫も大阪育ち。私は高校生の頃に同級生に招待されて見物し...
日記

宝塚歌劇団の謎過ぎる価値観。

宝塚歌劇団では宙組の事件以降、劇団大切の改革が行われているらしい。『ベルサイユのばら』以降なんだかんだと宝塚に通っている...
高校生活

天王寺高校第3学年保護者集会に行ってきた。

天王寺高校第3学年保護者集会に行ってきた。「保護者集会って何ぞや?何の集まりなんだ?」って話だけど、要するに進路説明会だ...

カメオ 松永K三蔵 講談社

芥川賞受賞作『バリ山行』がやたら気に入ったので松永K三蔵のデビュー作『カメオ』も読んでみることにした。「カメオ」と聞いた...
日記

この夏のマイブーム(岩盤浴&ロウリュウ)

この夏は「健康第一、無理しない」をテーマに過ごしていた。そんな中、私に新しいマイブームが誕生した。岩盤浴&ロウリュウ!今...
日記

いつでも会えるは二度と会えない。

この夏は20年ぶりにCADオペ時代の同僚と飲みに行ってきた。元同僚はハウスメーカー時代、机を並べて働いた間柄。当時は働き...

問題。以下の文章を読んで、家族の幸せの形を答えなさい 早見和真 朝日新聞出版

私。何だかんだ言いつつ早見和真の作品はけっこう読んでいる気がする。「自分には合わないな」と感じる作品もあるけれど、どちら...
スポンサーリンク